プログラミング メモ memo.txt

一度考えたコードを忘れるのはもったいないので、メモとして残していきます。現在、JavaとC++とVBAを勉強しているので、そこらへん書きます。

「頭の鍛え方・使い方」はなぞなぞに学べ!記憶力も向上させる、考え方のコツ

なぞなぞは好きでしょうか?

f:id:rkprog:20151105003714p:plain

算数なぞなぞ!2+3=10、7+2=63、それでは9+5=??? : ジャポンタ
より

なぞなぞを解くときの頭の使い方

ここでは上の画像のような、算数の問題のなぞなぞの話に限りますが


なぞなぞを解くとき、どうやって考えますか?


実は、ここでは「仮説・検証」の姿勢があるんです!

仮説と検証って大事なの?

仮説は、知っての通り「きっとこうだろう...」という予測を立てることですよね。


検証は、実際に確かめる事


つまり、なぞなぞを解くとき

「こういう法則なんじゃないか?」
という仮説から


「本当に当てはまっている」
となるまで検証をするわけです。

で、何がいいの?


仕事をする上ではもちろんですし


勉強する時もそうですが


「自分で、仕組みを考える」ことが非常に大事です。


仕事の時は、課題を解決するときに

何が原因になっているのかを突き止めるためには

仮説と検証が必要になりますし


勉強をするとき、新しい概念を学ぶときなどは

行間を読むような

「なんだこれ?こんな感じなのかな...?」

という解釈を繰り返す人ほど、吸収が速かったりします。

具体的には?


例えば、さっきの画像


f:id:rkprog:20151105003714p:plain

算数なぞなぞ!2+3=10、7+2=63、それでは9+5=??? : ジャポンタ
より

まずは、上の4つの中から法則を見つけるところからです

ここでは、地頭の良さやIQなどが問題にされることが多いですが

とりあえず、見つかったことにしましょう。

2+3=10のところで

(2+3)×2=10

とすれば、普通の式になります。

この式を見て、どういう法則があるか分かりますよね?

和を左側の数字にかけるんです。


さて、次は検証です。


普通、2.3個当てはまれば十分だとは思うので

(8+4)×8 = 96

・・・

後は省略します。


となり、答えは

(9+5)×9=126

ではないか?ということになります。

結局なにが大事なの?


ここで、一番重要なのは

「こうなっているんじゃないか?」

という予測をもつことです。


勉強の面でも

「習っていないからできない」

とか

「初めて見た。」

と言って、すぐ人に聞く人がいるかと思います



もちろん、質問すること自体を悪くいうつもりはありません。

(質問する内容を選ぶことは非常に大事です。

良質な情報は、良質な質問から得られることが多いです。)


その前に、一旦自分で法則を予想してみたらどうでしょうか。


それは、間違っていても、当てはまっていても

あなたの記憶に残るはずです。